ネコと和解せよ

NyARToolkit2.1の最適化について

忘れそうなのでそろそろ書こう。

NyARToolkit/2.1では、NyARToolkit/2.0で積み残しになっていた最適化が実装されてます。

coreの最適化

まずはオリジナルの計算結果と互換性を保てる最適化。これはNyARToolkit/2.1のcoreに実装済みです。

カメラ歪みの事前計算

カメラ歪みの事前計算は、事前に各画素に対応する座標を計算しておくことで、マーカ座標取得時に行う歪み補正計算を省略します。この処理はNyARSquareDetectorのgetSquareLine関数にあり、歪みマップの作成と保持は、NyARObserv2IdealMapクラスが行います。認識するマーカのサイズにも依存しますが、1〜2割程度の速度向上があります。

ちなみに、ARToolkitplusもこの方法を使ってました。

PCA(主成分分析)の専用関数化

NyARToolkit/2.1では、主成分分析関数(輪郭座標の集合から線分を取得するために使用)を、NyARMatからNyARPca2d_MatrixPCA_O2移しました。処理シーケンスの合理化などにより、計測できない程度の速度向上、使用メモリの削減効果があります。NyARPca2d_MatrixPCA_O2もNyARSquareDetectorクラスから使用しています。

core2の最適化

次に、オリジナルの計算結果とは誤差が出るけど、論理的には正しい最適化。これは、NyARToolkit/2.1のsandboxプロジェクトのcore2以下にある、モバイル向けのコード(NyARFixedFloatなんちゃらクラス)に実装済みです。

PCAに入力する輪郭点のサンプリング

ARToolKitでは、マーカの輪郭を抽出後、PCAを使って4本の線分を計算するわけですが、通常は輪郭線すべてをPCAに入力して線分を計算しています。でも実際には、大体20点位を入力すれば十分な値がとれるので、輪郭線から適当数の点をサンプリングしてPCAに入力することで、計算量を減らせます。この方法は、NyARSquareDetector_X2クラスと、そこから使用するNyARFixedFloatObserv2IdealMapに実装があります。

これにより、撮影しているマーカーのサイズによらず、処理量が一定になります。(通常はマーカーサイズが大きくなると処理量が増える。)

そのほか

モバイル機で実行する時は、紹介した最適化のほかに、固定小数点化、認識画像の縮小、座標最適化処理の省略等が必要になります。
特に固定小数点化は、浮動小数点ユニットのないCPUで大きな効果(大体1/5)があります。